自然 · 2025/04/02
当院駐車場にある山桜が咲きました。たった一本ですが当院にとっては大事な桜です。今年も無事咲いてくれて嬉しいです。
アート · 2025/03/29
 ある患者さんとの会話の中で、「いつかは薬をのまなくても良くなる日がくるのでしょうか?」と問われて、私は「それは夢ですね」と答えました。患者さんにとって良くなってもうここには来る必要が無くなるのが治療においての夢であると思います。私にとっても治療達成の夢です。今は卒業シーズンですが、日常臨床に於いて治療卒業の方は少なからずいらっしゃいます。  話は変わりますが、診察室の前に二人掛けで待つ椅子があり診察前に座られる方が多い待合です。そこの壁には「大きな夢」が(仕)掛けてあります。それは「良くなりいつかはそこに座らなくても良くなる夢」プラス「その人にとって叶えたいことが叶う夢」です。  精神科治療の究極とは、患者と医者が良くなる夢を語り合うことだと思います。当院では額も治療装置として役立っています。
2025/03/25
三寒四温の時期を過ぎて、気温も段々上がってきて、日によっては暑いと感じる日もある今日この頃です。ようやく春がやって来たウキウキする高揚感があります。 当院入り口のユキヤナギも綺麗な白で皆様を賑やかにお迎えしております。 院内のニッチでは今日から「キューピットの新作ランプ」を展示しております。
エッセイ · 2025/03/14
 国内3番目のオレキシン受容体作動薬であるクービビック(ダリドレキサント)が昨年登場した。他の2剤はベルソムラとデエビゴである。まだ当院ではまだ処方したばかりで、患者さんの反応はまだこれからです。クービビックは私が頻用しているデエビゴに比べて、半減期が短いので朝薬が残る感じが減るのでは?と予想しております。...
2025/03/13
今日は休みで車の運転中に尾張旭の守山区拠りの林の横を通っていて信号待ちの時に、偶然鹿に遭遇しました。鹿は道路傍まで来ていて私と目が合いました。ここは、撮るシカないと思い、一瞬で写真を撮ることが出来ました。最近では獣害も言われている鹿ですが、鹿島や奈良では鹿は神使(しんし)とも言われている貴重な動物です。...
2025/03/04
今は啓蟄の頃である。啓蟄とは虫が地中から這い出る頃であり、鳥たちは良く知っていて、田んぼに虫を探しによく舞い降りて来ています。まだ寒い日が続いていますが、暖かい日もありいよいよ春が近いと感じています。当院駐車場の植栽にも芽吹きが見られ花が咲いて来ています。私も徐々に春モードに気持ちを切り替えて、GW休みまで頑張って行きたいと思います。
アート · 2025/02/22
3月からの春の時期に向けて、新作のステンドグラスが出来ました。診察室に入る前のニッチに飾りましたのでご覧ください。
アート · 2025/02/22
今日は猫(にゃんこ)の日ですので、クリニックに居る猫たちをニッチや診察室に総動員して飾りました。来週からの招き猫になります様に!
 · 2025/02/19
 ベンゾジアゼピン系の薬は一般的には「依存性があり、のみ始めると癖になるので、なるべく服用しない方が良い」と言われています。ごもっともであり、当院でもなるべく最初から依存性の無い薬で治療を開始する様に心がけています。...
2025/02/17
 昨日は豊田まで昨年新しく出来た豊田市博物館を観に行って来ました。建築家・坂茂氏設計の建物は木を多用した斬新な建築で、隣にある谷口吉生氏設計の豊田市美術館とは違った個性で並び立つ光景は圧巻でした。...

さらに表示する